抹茶碗・乾燥

陶芸担当です。

抹茶碗を作るのが好きで色々と作っているのですが、久々に作ってみましたのでブログにてアップします。

作り終わって乾燥も終えたところですが、この後素焼きして釉薬をかけて本焼きとなります。ひとつの作品を作るにも、工程も時間も多く必要とします。少し歪んだ形が好きなので今回も器を歪めてみました。

焼き上がって、実際にお茶を飲むと嬉しい気持ちにもなり、反省点も見えてくるものですが、陶芸の良さは実際に使えるものを作れるところだなと思っています。

関連記事

  1. ろうそく

    ピノ⁉

  2. 羊毛フェルトボール制作~羊毛の分け方編~

  3. 5月の予定をお知らせします

  4. ウサギグッズ

    卯年!!

  5. 2月の開所カレンダー&最近の陶芸作品

  6. 陶器市参加してきました